
出産内祝い・お返しギフトののしについて

出産内祝いなど内祝いギフトに

- のしの表書き
- ・・・ 内祝/出産内祝
- のしの名前
- ・・・ 赤ちゃんの名前(ふりがなを入れても良い)
- 水引き
- ・・・ 蝶結び
- お祝いをいただいた方には『内祝』、
お世話になった方には『御礼』と、
使い分けられるようになっています。

結婚などお祝いのギフトに

結婚のように一度きりであってほしいことの場合に使います。

悲しみごとに

結びきりで、弔事に使います

出産祝いなどお祝いのギフトに

明るい贈り物である表現に

出産祝いなどお祝いのギフトに


最近流行っている、かわいい短冊のし

- 蝶結びは「ほどいて何度でも結べる」ため、何度有ってもうれしい お祝い事や年間行事などに使います。快気祝いが「何度も病気になる意味」や結婚祝いが「離婚し再婚する意味」になるので注意が必要。
- 結び終えた水引の両端を持って引くとさらに強く締まり、解けないため、一度だけを願う意味があります。
- ちょっとしたプレゼント、そのお返しなど のし紙までするのは堅苦しいというお相手や場面に。明るい贈り物である表現に
- 内のしは気持ちを控えめにする場合で、品物に直接のし紙をかけてから包装します。外のしは気持ちを強調したい場合や贈り物を持参する場合、先方に贈り物がたくさん届く場合などで、包装紙の上からのし紙をします。